メンテナンス

製麺機と上手に付き合う方法

日頃のこまめな手入れが麺の美味しさにつながります。
毎日軽く掃除することをお奨めします。製麺機は湿気を嫌いますので水洗いは厳禁です。埃や機械についた粉は刷毛などではらって、汚れは乾いた布でふき取ってください。掃除の際は製麺機を必ず停止させてから行ってください。切り歯は定期的に注油が必要です(製麺機に注意書きシールが貼ってあります)忘れずに注油してください。

無理な使い方は避けましょう

麺を切り分ける切り歯はデリケートなものです、ぶつけたり落としたり乱暴に扱わないでください。ロールや切り歯に異物を通そうとしたり、必要以上に硬かったり厚すぎる麺を無理やり通そうとすると、製麺機の故障の原因になりますのでお気をつけください。また、事故につながる怖れがありますので絶対にロール及びミキサーに手を入れたりしないでください。

何かおかしいなと思ったら

異常を感じた時はロールクラッチを切ってください。製麺機は即時停止します。自動調量切断機の中で麺線が頻繁に巻きつくようになったらゴ ム板の交換時期です(簡単に交換できます)。また、ロールの巻き込む力やミキサー混合が弱々しく感じるようになったらベルトの交換か調整が 必要です。ご自身で修理なさる場合は下のセルフメンテナンス対応表を参考にしてください。

切り歯
部品 耐用年数 難易度
小ギヤ (3年~5年)
大ギヤ (半永久的)
カストリ (5年~10年)
自動調量切断機
部品 耐用年数 難易度
(半永久的)
ゴム板 (3年~5年)
フューズ ----
ロール部
部品 耐用年数 難易度
ロール (半永久的)
ベアリング (半永久的)
カストリ (5年~)
ベルト (10年~)
ミキサー
部品 耐用年数 難易度
ミキサー (半永久的)
ベアリング (半永久的)
パッキン (半永久的)
ベルト (3年~10年)
モーター
部品 耐用年数 難易度
モーター (半永久的)
ベアリング (半永久的)
ベルト (10年~)

※難易度の低は製麺機を操作出来る方であればご自身で修理可能、難易度中は機械いじりがご趣味の方なら簡単に修理できます。難易度高は専門知識がないと修理できません。必ず弊社までお問い合せください。
※製麺機は日ごろの手入れ、使用頻度、使用年数により耐用年数は変わります。上記の耐用年数は常識的な使い方の場合です。また、日常のお手入れは電源を必ず切ってから行ってください。
※保証期間の1年間は無償で修理いたします。